鹿児島県起業家養成事業

令和6年度鹿児島県ビジネスプランコンテスト 鹿児島をビジネスの発射台に!

主催:鹿児島県
企画運営:鹿児島県ビジネスプランコンテスト運営事務局
(株式会社アンクス)

募集テーマ

以下のいずれかに該当する、実現可能性が高いビジネスプラン

(1)新規性及び成長性がある事業

(2)地域課題の解決に資する事業

上記に沿って、ご自身の事業が説明できるプランを歓迎します。

審査基準は、募集要項をご確認ください。

  • 賞金

    大賞×1件

    20万円

    優秀賞×2件

    10万円

    企業賞(かごしま起業応援団提供)

  • 応募締切

    令和6年930日(月)

    最終審査会

    令和7年125日(土)※予定

お知らせ

2024.07.17
起業に関するセミナー&ワークショップを開催します。お申込みはこちらから
2024.07.16
鹿児島県ビジネスプランコンテストの募集を開始します。
2024.07.11
鹿児島県ビジネスプランコンテストのホームページを公開しました。

応募資格

鹿児島県内において、起業予定の方、または新規ビジネスプランを有する方。
高校生・大学生等を含む)

応募時点で、法人においては鹿児島県内に法人の所在地、代表の住所を有するか、設置を検討していること。
 個人においては鹿児島県内在住か、鹿児島県内に勤務する方。
 Uターン・Iターンなどで移住予定の方も含まれます。

フランチャイズ契約又はこれに類する契約に基づく事業を行う方は対象外です。

ファイナリスト特典

  1. 1.ブラッシュアップの機会の提供

    1次審査通過後、最終審査会までの間に「ブラッシュアップセミナー」及び専門家のメンタリングを受けていただきます。(参加必須)

  2. 2.アピール機会の提供

    最終審査会のプレゼンテーション。

  3. 2.事業化支援

    事業化に当たって、補助事業(上限150万円)を申請できる(翌年度以降予定)ほか、かごしま起業応援団参加企業による資金調達方法の提案等の支援を受けられます。

応募から最終審査会までの流れ

7/16(火)
応募開始
8/6(火)
起業セミナー&説明会(オンライン)
9/30(月)
応募締切
応募期間
10月上旬~中旬
1次審査(書類審査)
10月下旬
書類審査結果通知
11月
ブラッシュアップセミナー開催
11月~12月
ブラッシュアップメンタリング
2025/1/25(土) ※予定
最終審査会(プレゼン)
ファイナリスト
ブラッシュアップ期間
セミナー/メンタリングでプランを磨き上げ!

応募方法

以下、エントリーフォームより必要事項を入力し、送信してください。
また、専用のフォーマットを以下よりダウンロードし、記入後メールもしくは郵送で提出してください。

応募締切:令和6年9月30日(月)23:59必着
(郵送の場合は、当日消印有効)

各リンクは別タブで開きます。

PDF Excel

よくあるご質問

Q年齢制限はありますか?

A年齢制限はございません。

Q過去に応募したことがあるのですが、応募できますか?

A過去に応募したことがある方もお申し込み頂けます。

Q図や表、映像データを提出したいのですが可能でしょうか?

Aエントリーシートと別に資料としてA4サイズ5枚程度(PDF形式)の資料添付を受け付けます。
映像データは,5分以内の動画ファイル(MPEG-4形式)を受け付けます。いずれもエントリーシートに加えてお送りください。

Q9月30日(月)までにエントリーフォームを送信すれば受付されますか?

Aエントリーフォームとエントリーシート(2種)を9月30日(月)までにご送付頂いた方が受付対象となります。(郵送の場合は、当日消印有効)
エントリーフォームのみの方は対象外となりますので、ご注意ください。

Qエントリシートの文字数に制限はありますか?

A文字数に制限はありませんが、エントリーシートはA4サイズ1枚に収まるようにお願いします。

Qエントリーフォーム送信後の返信を待たずにエントリーシートを送信してもいいですか?

Aエントリーフォームに入力いただければ、事務局からの返信を待たずに、エントリーシートを送付いただいて構いません。

お問合せ先

鹿児島県ビジネスプランコンテスト運営事務局
株式会社アンクス
メールアドレス:kagoshima-startup@ankusu.com

別タブが開きます。

お問合せフォーム

ページトップ

主催:鹿児島県 / 企画運営:鹿児島県ビジネスプランコンテスト運営事務局(株式会社アンクス)

当サイトではGoogle Analyticsを利用しています。Google社が収集している情報やその使用方法についてはこちらをご参照ください。